忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 05:14 |
new VODKA
f8a0dcf3jpeg     dimashq   NEWウォッカの紹介を致します☆


『ネプカム』
        ¥500(1shot)

アルコール度数:29.5%
原産国:ベトナム
 

ベトナム黒米酒で古代米’赤色もち米’から作られるお酒。
ほのかに黒蜜にも似た味わいがあり紹興酒と並んで東洋のシェリー酒と並び称される逸品!

味の濃さと29%というアルコール度数を感じさせないサッパリとした飲み口に驚かされますよ♪
是非是非お試し下さいませ^^)/
PR

2008/05/29 13:41 | Comments(0) | TrackBack() |
ミルク

56c819c7.jpg今日は、珍しいお酒を紹介します!
モンゴル国の焼酎なんですが、なんと、ヤク(チベット高原に生息するウシ科ウシ属の動物)のミルクを低温発酵させて造った、フルーティーな香りがする世界的に珍しいお酒です。
他のお店では手に入らない品なので、是非ディマシュクでお試し下さい!!





ヤク 1ショット¥500




2007/12/04 21:41 | Comments(0) |
ラオスの焼酎♪
83b704c9jpeg
らおらお 
ラオスの酒。アルコール40度。   1ショット ¥500

ラオスは正式名「ラオス人民民主共和」中国、ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナムと5カ国に囲まれたラオ族の国です。
日本に占領された事もありますが現在日本との関係は良好で主要援助国の筆頭が日本となっています。
2005年に日本との外交樹立50周年を迎えた。以上、ラオス豆知識でした!


この酒は「らおらお」という商品名のようですがラオスでは米から造った蒸留酒をラオスの酒という意味で「ラオラーオ」と呼ぶようです。ちなみに「ラオ」が酒で、「ラーオ」がラオスという意なのだそうです。
ラオラーオはメコン川沿いにあるサンハイ村で造られているそうで現地では見学や試飲などもできるようです。
この酒はボトルの上の方と底の方で味が違うので何度か飲んで頂くのがオススメです♪
米の香りがほとんどしないので泡盛と似ているかといえば似ていないのですが直火蒸留の泡盛の失敗作といった程度に似ています。ただ、コップの残り香は甘みがあり泡盛に良く似ています。

                                             是非、ご賞味ください♪

2007/11/18 15:38 | Comments(0) |

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]