忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 19:23 |
☆利き酒☆
利き酒イベント続行中でございますので!!
現在ディマシュクにある焼酎をご紹介したいとおもいます。


☆魔王
いわずと知れた4大芋焼酎のうちの1つ
ウイスキー、ブランデー等の長期間、樽に貯蔵する洋酒は呼吸作用等の熟成の為、 少しずつ原酒の量が減少していき、そのお酒を「天使のわけまえ」と呼び、 貴重で縁起の良い酒とされてきました。
本格焼酎「魔王」は天使を誘惑し、魔界へ最高の酒を 調達する悪魔たちによって、もたらされた特別のお酒という意味で 命名致しました。
熟成酒ならではの飲み飽きしない穏やかな風味が、 グラス越に時の雄大さを知る。
華やかに香り立ち、豊かな余韻を残す酒。まさに名門の粋。

☆なかむら
明治21年創業以来、「麹室」で「モロ麹」を使い、麹を造る純手造りの焼酎蔵です。仕込みは昔ながらの「大甕」にてゆっくり時間をかけて発酵させ二次仕込みに掛ります。原料のサツマイモは、地元の有機栽培農家と契約し、堀りたての新鮮なイモを処理しますので、イモ本来の香り、甘味が焼酎にも活かされ、甘口で深みのある味が、醸し出されます。そして、焼酎造りに大事な水は、霧島山系の伏流水を汲み上げ、使用。
 徹底した温度管理のもと、高品質焼酎造りに取り組む。好適芋:黄金センガンを使い、かめ仕込み・常圧蒸留で造られます。 “なかむら”は中村酒造場が特別に仕込む、数量限定品。原料に、有機栽培芋を使う為、契約農家の都合などもあり、特に需要の多い月(3.7.11月)に出荷される。

☆赤兎馬
厳選された良質のさつまいも(黄金千貫)を手作業にて丁寧に選別し使用します。
また仕込みには、白麹を使用しすっきりした味わいを造り出しています。
赤兎馬の故郷、いちき串木野市はシラス土壌から湧き出す良質な地下水が豊富な土地柄です。
うまい酒はうまい水が造ります。
グラスに注ぐとふわっと広がる甘い芋の香りと柔らかな口当たり、芋の甘みが口一杯に広がる余韻が特徴です。
他の芋焼酎では味わえない赤兎馬ならではの味わいです。

☆三岳
日本初の世界自然遺産登録の島。日本名水百選の島、屋久島で数千年の原生林に濾過された名水で仕込む本格焼酎は、まろやかな味わいを作り出し、独特の風味、飲み口のよさ、爽やかな酔い心地の焼酎。

☆さくら蔵の神
2011年3月に山陽・九州新幹線の全線開業を記念して販売する特別限定品です。
蔵それぞれに宿っている蔵付酵母のことを、蔵人達は「蔵の神」と呼んで、大切にしています。
甘口蔵付酵母が宿る秘造蔵から、まろやかで上品な口当たり、芋の香りは豊かでコシのある旨口の逸品を造り上げました。

☆さくら白金乃露
2011年3月に山陽・九州新幹線の全線開業を記念して販売する特別限定品です。
「磨き芋」を使用して、黒瀬杜氏達が伝承した五感を研ぎ澄まし、丹精込めて仕込んだ本格芋焼酎です。
さつま芋本来の深い味わいと、まろやかな甘さをこころゆくまでご堪能ください。

☆山ねこ
尾鈴山蒸留所 山深森の中でできたこの芋焼酎は、ジョイホワイトという芋の品種を原料とし徹底した手造り仕込み。 3年間貯蔵熟成させることによって、今までにないさわやかな香りと、清涼感を持つ芋焼酎に仕上げました。
フルーティな風味と、さらっとした喉ごしは女性にも人気の芋焼酎です。

☆吉兆宝山
見事なまでのパンチの効いたコクと香りが堪能できる逸品です。姉妹品「富乃宝山」と比べるといかにも骨太な深い味わいで、しかも口に含むとなんともいえない柔らかさが広がり、いつまで飲んでも味わいが益々さえる焼酎でもあります。
黒麹ならではの芳醇な奥深い味わいをお湯割り、あるいはロックでお楽しみいただけます。


以上が利き酒イベントのために入荷した商品です。
中には普通に1shotで頼んでいただくと1,000円というものもありますが、利き酒イベントに参加していただくと量は減ってしまってますが、5種類も楽しめ1,000円はお得です!!
他にも黒霧島や赤霧島、いいちこ、鍛高譚(たんたかたん)など、おなじみのものや芋以外の焼酎も混ぜて行ったりもしますので、みなさま目指せ全問正解ですよ☆☆☆
PR

2011/07/21 02:22 | Comments(0) | TrackBack() | イベント

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<☆コスプレDay&カラオケ大会☆ | HOME | ☆おめでとうございます☆>>
忍者ブログ[PR]