新しいビールを入荷致しました!!
『ブルーナイル』(写真左) ¥1200
(アルコール度数:5% 原産国:日本)
『ホワイトナイル』(写真右) ¥1200
(アルコール度数:5% 原産国:日本)
早稲田大学と京都大学、そして黄桜酒造が共同開発!!
原材料が麦芽、ホップ、エンマー小麦のホワイトナイルに対して
原材料が麦芽、ホップ、デュラムの小麦、ゆず、コリアンダーのブルーナイル。
ホワイトナイルのラベルデザインは〈緑〉を基調としてますが、ブルーナイルは〈青〉を基調とし、また意匠として用いた「ウジャトの眼」が描かれている。
(「ウジャトの眼」とはエジプトでは古代神にちなんで護符として広く受けいられてるもの)
ホワイトナイルの左目は、太陽を象徴とし、ブルーナイルの右目は月を象徴としている。
エジプトに行った気分を日本で味わえちゃうなんて神秘的ですよん(^_^)v
ゆずのサッパリした飲み口のブルーナイルに京都の地下水で製造した小麦入りホワイトナイル☆
お試し下さいましな(*^_^*)
ちなみに、エンマー小麦とデュラムの小麦は親戚らしいですが、どう違うのか分かりません(T_T)
知ってる方!!!是非是非教えてくださいましm(_ _)m
『ブルーナイル』(写真左) ¥1200
(アルコール度数:5% 原産国:日本)
(アルコール度数:5% 原産国:日本)
早稲田大学と京都大学、そして黄桜酒造が共同開発!!
原材料が麦芽、ホップ、エンマー小麦のホワイトナイルに対して
原材料が麦芽、ホップ、デュラムの小麦、ゆず、コリアンダーのブルーナイル。
ホワイトナイルのラベルデザインは〈緑〉を基調としてますが、ブルーナイルは〈青〉を基調とし、また意匠として用いた「ウジャトの眼」が描かれている。
(「ウジャトの眼」とはエジプトでは古代神にちなんで護符として広く受けいられてるもの)
ホワイトナイルの左目は、太陽を象徴とし、ブルーナイルの右目は月を象徴としている。
エジプトに行った気分を日本で味わえちゃうなんて神秘的ですよん(^_^)v
ゆずのサッパリした飲み口のブルーナイルに京都の地下水で製造した小麦入りホワイトナイル☆
お試し下さいましな(*^_^*)
ちなみに、エンマー小麦とデュラムの小麦は親戚らしいですが、どう違うのか分かりません(T_T)
知ってる方!!!是非是非教えてくださいましm(_ _)m
PR
トラックバック
トラックバックURL: